先日テレビをみていたら、こんなニュースを見かけました。
『産経WEST:1日12時間の猛勉強 芦田愛菜さん“超難関中合格”の衝撃』
芸能活動をしながら、12時間も勉強とはすごいですね。私は中学受験をしたことはありませんが、高校・大学と受験を経験しているので、受験勉強の大変さは身に染みて分かります。受験生の日々を振り返ると、あの勉強漬けの日々を小学生の時から、しかも芸能活動もしながらやるというのは、相当大変だったろうなと思いました。
さて、2月といえば受験シーズンですが、みなさん寒さ対策や風邪対策は万全ですか?
以前、つぶアンでは「寒さ対策」について、全国の10代・20代の方を中心にアンケートを実施し、その結果をお伝えしました。
まだまだ寒さが厳しい季節。おススメの寒さ対策は?
今回は、「受験シーズン」にちなんだ記事の第2弾として、「花粉症対策」についてお伝えします。花粉が飛散しはじめるこの時期は、試験時間中にぼーっとする、目がかゆくて集中できないなど、花粉症を患っている受験生にとっては非常に苦しい時期に入ってくると思いますが、この記事を参考に、受験シーズンを乗り切ってくださいね!
そもそも花粉症で集中できなくなってしまう人はどれくらいいるのか?
そもそも「花粉症」で集中できなくなってしまう人はどれくらいいるのでしょうか。全国の10代・20代で花粉症をお持ちの方に「花粉症はあなたの集中力に影響を及ぼしますか」とたずねたところ、「影響している」・「やや影響している」と回答したのは、計88.8%という結果になりました。
花粉症の方のうち、約9割の方が集中力に対して花粉症からの何らかの影響を受けているようです。
では、花粉症の方は、集中力が必要な場面でどのような対策をしているのでしょうか。花粉症の方に、集中力が必要な場面に際しての対策法を聞きました。今回は、その一部もご紹介します。
※こちらは、アンとケイトモニタの方が行っている花粉症対策法を紹介しているもので、医学的見地に基づいたものをご紹介しているわけではありません。ご了承ください。
集中したいのに、花粉症が!あなたの集中力対策は?
【質問】花粉症の時期に、受験や大事な商談といった集中力を発揮しなければならない場面がおとずれたら、あなたはどのような対策を行いますか?あなたが行っている対策方法を教えてください。
病院に行く・薬をもらう
- 1月下旬くらいから病院に行き、薬を貰う。(はち:茨城県 29歳 女性)
- クスリは少し眠くなってものむ! 鼻が詰まる方が集中力が落ちる(まっつー:兵庫県 20歳 女性)
- できる限り早めに医者に行って、薬は切らさないように出来るだけする(けいすや:東京都 29歳 男性)
- 一カ月前から病院に通い、内服・点眼・点鼻を毎日欠かさない(みちゃん:愛知県 28歳 女性)
- 花粉症が始まる前の12月頃から病院に行き、薬を飲み始めると楽になる。定期的に病院に通い、薬を飲むのを忘れない。鼻水がずっと出ていると熱っぽく集中力がなくなってしまうので早め早めの対応をしていったほうが効果的である。(ぽん:愛知県 25歳 女性)
- 花粉症の薬を飲み、症状を抑える(零:茨城県 26歳 女性)
- 市販の薬や花粉を払う商品を買う。(DEVILFLOWER:東京都 28歳 男性)
- 朝必ずアレルギーの薬を飲む 薬の効力が切れる前に薬を飲む マスクをする 目薬を持ち歩く 少しでも目が痒いと感じたら目薬 鼻が痒い時、鼻水が出る時は 鼻をかみ1度スッキリする(は。:広島県 21歳 女性)
- 薬を飲むタイミングを会議の時間などで効き始めるタイミングで飲む(うみうし:東京都 23歳 女性)
規則正しい生活・花粉を持ち込まない
- しっかり対策する! 花粉をブロックするスプレー、マスクを使ってます(チョコみんと:埼玉県 14歳 女性)
- 家の中に花粉を持ち込まないよう、家に入る前と玄関で服から花粉を落として、すぐに入浴する。(ごつごつ:埼玉県 22歳 女性)
- マスクをして、市販薬を服用する。よく睡眠をとって、栄養のあるものを食べて免疫力を落とさないように気をつける。(ami:東京都 27歳 女性)
- 顔を洗い花粉を落としめ薬をする(なちゅ:三重県 21歳 女性)
- 規則正しい生活を送って、体調を整える。 薬を飲む。(かお:千葉県 29歳 女性)
- 保湿クリームを手に塗り込み、生理食塩水で鼻うがいを行う。(ym38:神奈川県 23歳 女性)
- 耳鼻科に行き、薬をもらって飲んだり、目を洗うアイボンや目薬を使ったり、マスクやメガネで予防する。(みかん:福島県 18歳 女性)
絶対にマスクは欠かせない
- マスクかキツイ時は薬に頼る。(ひろし:栃木県 28歳 男性)
- マスクと薬は手放せない。出来るだけ外の空気に触れないように気をつける。(りんご:神奈川県 19歳 女性)
- マスクをして花粉を入らないようにする、空気清浄機をつける(桐崎千棘:東京都 16歳 男性)
- マスクをつけて生活をし、 手洗いうがいを欠かさない(たーちー:大阪府 22歳 男性)
- マスクを仕事中はなるべく着用すること、うがいをこまめにすること。(アスアス:福岡県 29歳 女性)
- 対策として外出の際には眼鏡とマスクを着用し目薬をさして物事に挑む。(黒猫おきゃん:大阪府 24歳 男性)
- 花粉症の薬を飲んだり、ヨーグルトを食べたり、マスクをする!(ブロッコリー:大阪府 25歳 女性)
マスクはもちろんのこと、薬を早目に服用する、という回答が目立ちました。
みなさんは、花粉症対策にどのようなことを行っていますか?
受験生の皆さんは、花粉症と上手く付き合いつつ、受験シーズンを乗り切ってくださいね。
つぶアンでした。
調査方法:インターネットリサーチ「アンとケイト」
調査期間:2017年2月9日~2月13日
調査委対象:全国の10代・20代の男女(有効回答者数:1158)
目がかゆくてきつい
花粉の季節は洗濯物みんなどうしてるんだろう。
私は嫌だけど部屋干し
腸内環境が大事
きついですね!
ミント飴を舐める
ミント飴を舐めるメンソレータムをぬる
なぜか急に今年から花粉症になりました…
くしゃみ止まらない
花粉症って集中力なくなるの?
ミント飴を舐める、
ミント飴を舐める
ハチミツを飲む
毎日つらい
全部やってたけどつらいです
つらいよなぁ
ひとまず寝るに限りますね
ツライわあ
ツライわあ
花粉症になる人、花粉症にならない人の違いは何?ウチの家族は未だ一人も花粉症になったことがない。
とりあえず体に気を配ること!
一年に一回巡ってくるのが嫌ですね